資格認定研修会案内
2025年度 「緑の安全管理士(緑地・ゴルフ場分野)」資格認定研修会実施要領
申込方法
- 手続き:
- 電子申込の場合
申込フォーム又は以下の申込用QRコードから、氏名、所属、メールアドレス等を入力するとともに、受講申込者本人の身分証明用写真(データファイル)を添付してください。
※資格取得が認められた際には、緑の安全管理士認定証カードに当該写真を転写するので鮮明なものを用意してください。
↓申込用QRコード

- 郵送申込の場合
「緑の安全管理士」資格認定研修会実施要領に沿って受講申込書(PDF版又はWord版)に必要事項を記入し写真(サイズ:縦3.0cm×横2.4cm) 1枚を添付して以下宛に郵送してください。
送付先:〒101-0047 東京都千代田区内神田2-12-11 第5パークサイドビル2階
(公社)緑の安全推進協会 「認定研修受講申込」係
- 締切日:2025年10月10日(金) (定員100名を予定)
- 受講通知:受講申込書を受理次第、受講者の連絡先に受付番号を通知します。また、受講の1か月前までに ①「受講票」、②農薬概説(2025)、③試験問題集、④「払込取扱票」(受講料払込用紙)を送付します。農薬全般の基礎知識は「農薬概説2025」を参照願います。また、認定試験問題は③「試験問題集」の中から出題されますので予習を推奨します。
受講料
- 受講料39,000円、消費税3,900円(計42,900円)テキスト代・昼食代(3日間)を含む。
- 受講料は、当協会から申し込み後に送付された受講番号付きの払込取扱票に住所、氏名をご記入の上、最寄りの郵便局から振り込んでください。(振込手数料は当協会負担)
- 受講料の納付期限:2025年11月5日(水)
研修会の内容
- 開催期日:2025年11月19日(水)(受付9:30)~11月21日(金)16:50
- 開催場所:銀座ユニーク貸会議室7丁目店 2階会議室
(〒104-0061東京都中央区銀座7丁目13-15)
- 研修科目と試験
- 研修科目:資格認定研修カリキュラムを参照してください。
- 試験時間:70分間 11月21日(金)15:40開始。
- 試験出題数:事前に配付する試験問題集(約230問)の中から50問を出題。各問題の解答(正答/誤答)を4つの選択肢の中から1つ選ぶ。
- 研修と試験の時間割:研修初日に研修会場で配付します。
- 研修会レジュメ:研修初日に研修会場で配付します。
「農薬概説2025」及び「試験問題集」は事前に郵送されたものを、研修会場に必ず持参してください。
注意事項
- 受付に「受講票」を提示して、受講番号が表示された席に着いてください。
- 受講キャンセル:開講日7日前(11月12日)までにキャンセルを申し出た場合は、受講料の90%を返却します。それ以降は返却できません。
- 会場への移動と宿泊は受講者側で手配・負担してください。
- 駐車場:研修会場には用意できませんので、公共交通機関をご利用ください。
- 研修当日持参すべきもの:受講票※、農薬概説2025※、試験問題集※、筆記用具
※:事前に当協会より送付されたもの
- 事務局への連絡:当協会事務所宛に連絡ください。(03-5209-2511)
試験の合格基準
- 試験問題中の70%以上の正解。
- 70%以上の正解者について、認定審査委員による認定審査会で合否判定をします。
試験結果の通知と認定証の交付
認定審査会(12月3日)で合否を判定し、12月5日(金)~12月19日(金)の間、合格者名を当協会のホームページに公開するとともに、年内目途に本人宛に認定証書及び認定証を郵送にて交付します。その間に急ぎの資格証明が必要な場合は事前に申し出てください。
お問い合わせ先
E-mail: midori-kanrishi@midori-kyokai.com 、 FAX:03-5209-2513 又は
TEL:03-5209-2511(平日10~12時,13~17時)
研修担当 (公社)緑の安全推進協会 事業推進室長 亀田(カメダ)

- 03-5209-2512